アフタースクール
| 13:00 |
|
| 15:30 |
|
| 16:00 |
|
| 16:30 |
|
| 17:00 |
|
| 17:30 |
|
| 18:00 |
|
| 18:30 |
|
| 19:00 |
|
幼稚園、保育園、小学校に通いながら、午後を100%英語環境で過ごすアフタースクールプログラム。
教育を諦めたくない働くママ・パパを応援するため、幼稚園や保育園などに保護者様にかわってお迎えに伺う「安心・安全のお迎えサービス(徒歩・GGバス等を利用)」をご用意しています。英語習得に必要な2000時間を幼児期で習得するバイリンガルコース(週3~週5)を主軸に、小学校入学以降も保持・向上を目指すエレメンタリープログラムがあります。
目標やニーズを丁寧にお伺いし、それぞれのお子様・ファミリーにあったプログラムをご提案いたします。お子様の体力の負担を軽減するためのご自宅近隣までお送りするホームバスや、習い事など他のお教室等への送迎も承ります。
Jordan Helm
アフタースクール責任者
英語漬けの「環境」、そしてとにかく楽しく学ぶこと!
英語を効率的に学習する上で大事なポイントが2つあります。
一つは、英語漬けの「環境」で、日本で10年以上日本語を学んできた私の経験から身をもって言えることです。GGISのアフタースクールプログラムは、100%英語の環境です。生徒たちが先生や友だちと常に英語でコミュニケーションをとっています。英語を学び始めたばかりの小さな生徒でも、すでに英語に慣れているバイリンガルの生徒が、切磋琢磨しながら楽しく英語を学べる場所です。「英語を」学ぶのではなく、「英語で」学ぶ学校です。
もう一つ大事なポイントは、楽しむということです。私自身、日本の大学に交換留学生として来日し、楽しく日本語を学んだ経験があります。言語の習得は、楽しみながら生きた英語を学び、積極的に使い、間違いに気づいていくことによって最も効果が高いです。楽しむために、授業ではゲームやディスカッションなどを取り入れ、自然と生徒たちがコミュニケーションをとり、学べる環境を提供します。クラスメートとだけでなく、温かく、フレンドリーで、親しみやすい先生たちとも密にコミュニケーションをとることで、生徒たちは安心して挑戦し、つまづき、そして学びにつなげることができます🙂
Language Artsのプログラムでは、低学年の生徒はフォニックスとデコーディングに重点を置きます。フォニックスを学ぶと、英語の文字と音との関係がよくわかるようになります。デコーディングは、知らない単語でも解読できる方法です。アメリカの学校で学ぶ基本中の基本ですが、この2つを習得した生徒は英語力が飛躍的に伸びます。高学年の生徒は文法、ライティング、より体系的なリーディングに取り組み、スピーキングスキルを強化します。GGISの環境に身を置いて英語漬けになれば、ネイティブの英語力、会話力が習得できます。
皆様をGGファミリーにお迎えし、お子さまの成長をサポートできることを楽しみにしています!
Guilherme Falcetti
プログラムリーダー
3人の息子の父親として、また10年以上の経験を持つ教育者として、子どもたちはやる気を持ち、リラックスし、楽しんでいるときに最もよく学ぶということを痛感しました。
GGISのアフタースクールプログラムでは、100%英語で行われます。文法や暗記に重点を置く従来の英語の授業とは異なり、科学、数学、社会、プログラミングといった他の教科を英語で学びます。さらに、STEAM※を取り入れた活動、グループプロジェクトなどのレッスンを通して、楽しみながら、実践的な英語を学びます。生徒たちは日本語から英語に翻訳するのではなく、新しい概念を直接英語で考え、議論し、応用するプロセスを何度も繰り返すことで、本物のバイリンガルとなるのです。
「言語を勉強している」ことを忘れ、電気回路の設計、橋の強度を試すための製作や試行錯誤、あるいは化学実験で「これとあれを混ぜたらどうなる?」とワクワクしながら、集中しているときにこそ、英語力も飛躍的に上達します。その過程で、生徒たちは英語を学ぶだけでなく、問題解決能力や批判的思考力も養います。
私たちの学習への情熱を、皆様とご家族と分かち合えることを願っています。
※【STEM+Art=STEAM】Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)にArts(教養教育)を加えた5つの領域を横断的に学習する教育方針です。



